↑クリックして見てください♪
福代工務店では、毎月OBの方や、お問い合わせ、見学会などに来ていただいた方へ
ダイレクトメールを送らせていただいております。
お得な情報などをニュースレターと一緒に同封させて頂いたりしておりますので
気になる方は毎月のDMをくださいとご連絡いただければ
送らせていただきます。
こんにちは、阿形です\(^o^)/
昨日は朝5時半から、バスに乗って東京に行ってきました!
はい、阿形寝坊しましたよwww
5時事務所集合なのに、佳人さんの電話で起きましたよごめんなさい。
着替えと歯磨きと顔洗ってマックスバリュ集合に替えてもらって行きましたよごめんなさい。
なんとか間に合いました(+_+;)
YKK AP 体感ショールームは、予約制で東京都港区にあるので静岡を朝早くから出発。
混んだりで時間通りにはつきませんでしたが、11時頃到着!
ほぼ寝てました(笑)
ショールームについて、説明を聞き、3グループに分かれ、いざ体験!
な…なんだこれは!!!
今の窓は、こんなに性能がいいのか!!!
びっくりしました。
リビングと脱衣室を想定し、構造やガラスの枚数、さまざまな仕様による性能の違いを体験する、と言う窓の性能体感ゾーンを堪能しました。
サッシの種類やガラスの枚数などで断熱性能は全く違うと言うことが分かりました!
部屋のエアコンの熱が逃げにくく、洗面脱衣所との室温の差がない温かい&涼しいお家にするのが大事だな、と思えるような体験ができました。
高性能の基本性能を『遮熱』『遮音』『通風』といったテーマで体感でき、ガラスの種類の違いによる体感比較をしました。
ガラス一枚だけで、こんなにも熱の感じ方がちがうのかーと感動しました。
通風には縦すべり窓がいい、と窓のプロが言っていたので、これから家の設計をするときは、縦すべりを多めに使いたいな、と思いました。
わたしが一番感動したゾーンです。
未来ドア、未来窓というAI機能搭載し、顔認証、タッチパネル、遠隔操作と未来的なドアと窓の展示がしてありました!
ドアが天気を教えてくれて、電車や交通の状況、今日の予定、電気やエアコンの消し忘れの確認&遠隔操作で消す…
窓が触れるだけで開閉、音楽を流し、テレビになり、カーテンやブラインドを映像を映し、天気を教えてくれる…
そんな未来のドアや窓が2020年に発売するかも???
とYKKさんは言っていました(^-^)
すごく楽しみですね!!!!出たら付けたいな、と思います(笑)
YKK APさんのショールームを後にし、建築&建材展、東京ビッグサイトさんにお邪魔しました。
・・・・広い。
・・・・・・広すぎる。
どこから見ればいいのか、どこに何があるのかわからないので、とりあえず回ってみることに♪
沢山気になる、勉強になる展示物ばかり!
床・フローリングが木目なのにカラフルだったり、柄がついていたり、障子に写真プリントしてあったり、なんといってもあたしが一番長く居た場所は、手洗い場です。
一番上にアヒルさんの写真が貼ってありますが、そのアヒルさんの頭をしたに抑えると、水がでるんです(\\^^\\)
めちゃ可愛くないですか????笑
後飾ってあったのが、おでんとヤカンと井戸水をくみ上げるやつです(笑)
めちゃ可愛くないですか????笑
画像を貼って、見せたいのですが、マイちゃんが帰ってしまったので、また来週の阿形の日に載せますね!(^^)!
と、じかんも来てしまい、バスに乗りビッグサイトをあとにし、静岡に帰ってきました(*^_^*)
名残惜しい…
貴重な体験をさせてくれた、社長、ナカモク様、相良建材様に感謝したいと思います!
また次回ありましたら、行きたいなぁと思います!
…次は寝坊しないように、アラームを5つかけておきたいと思いますw
でした♪
長々と読んでくださりありがとうございました!(^^)!
…読んでくれてる人いるのかな?
では、楽しい週末をお過ごしくださいね♪
阿形でした(^o^)/☆
こんにちは、福代工務店広報の高田です。
地鎮祭で菊川市のK様邸では地鎮祭の際に【法螺貝をふいている所をアップする】と前回のブログでは言っていましたが・・・
すみません!本当に申し訳ありません・・・
動画の容量が大きすぎてこちらのブログに投稿することができませんでした。
福代工務店ではFacebookもやっているので
そちらには【神主様が地鎮祭で法螺貝を吹いている】様子が投稿されていますので、
興味がある方は是非ご覧ください。
突然ですが・・・
私は、仕事中決してエアーで遊んでいるわけではありません(笑)
(服についた木くずを取っているのです)
現場監督から工場の掃除をお願いされ事務員2人と現場監督の佳人さんと
木材加工の工場のお掃除をしましたが、1回の掃除できくずでトラックいっぱいに・・・
この木くずが工場中散かっていたのですぐにお掃除。
ビフォーを撮り忘れてしまいましたが、掃除後は
いつも通りきれいな状態に♪
素早く丁寧に仕事を行う大工さんの為にもいつも工場はきれいにしておきたい場所です☆
話は変わりますが、
ちょっとした工事に・・・
例:エアコン取付に・・・
カーテンレールの補修など・・・
福代工務店で工事をお願いしてお支払いをした方はお支払いの際にTポイントカードを
一緒に出していただければポイントお付けいたします。
高田でした!(^^)!
こんにちは、今日は阿形がブログを書きます!
『高田じゃないのかよ~楽しみにしてたのに~』
なーんて言わずに阿形のブログにお付き合いくださいませm(._.)m
ちなみに高田は、動画の圧縮に四苦八苦しております(笑)
皆様にホラ貝の音色を聴かせるために頑張っております。
温かく、見守っております←手伝えよ
私事ではありますが…
はい、パチパチパチ~
段々と仕事を覚えて、業者様、お客様に顔を覚えてもらい、福代工務店の一員になれた気がします。
社長はテキパキ指示を出してくれて、色々教えてくれて、時には雑談して笑わせてくれます。自分はまじめで物静かだ、と言い切るところが面白いです。笑
佳人さんは、兄弟みたいに接してくれます。この間、佳人さんのパソコンに白アリのフンの見本を張り付けておきました。笑
大石さんは、いつもにこにこしていて、わからない事を優しく教えてくれます。でもおっちょこちょいで可愛くて、癒されます。
高田さんは、同級生なので、話も合うし、わからない事を聞きやすいし、とってもしっかり屋さんです。頼もしいです。たまに怖いです。笑
とても働きやすく、みんないい人で、福代工務店に入って良かったな、と思います!
頑張って色々お手伝いができるようになりたいと思います\(^o^)/
まだまだ未熟ではありますが、これからも福代工務店の一員としてよろしくお願いいたします。
話は変わりますが、明日は
へ行ってきます♪
…今気付いたのですが、研修旅行だったんですね(笑)
楽しみです♪
ブログに書けるよう、沢山勉強&体験してきますね(*^_^*)
楽しみにしてください♪
ではまた金曜日に~(@^^)/
福代工務店 高田です。
先週土曜日2月24日(日)友引
友引は、【大安】の次にいい日とされています。
【友を引き寄せる】ということから、お祝いことや地鎮祭には、
とても最適の日と言われています。
友引は、「朝は吉」・「昼は凶」・「夜は大吉」とされています。
ですので、友引に地鎮祭を行うなら、昼頃を避け、午前中か夕方の時間帯に行うと
いいそうです。
天気も良く
前の日の雨予報も心配されていましたが、前日も天気がよくて
地面のぬかるみなどの心配もなかったです☆
という絶好なコンディションの中地鎮祭はスタートしました。
お施主様の日頃の行いがいいからでほうね☆
今回はお施主様のご希望で地鎮祭で必要なものを福代工務店で準備させていただきました。
【地鎮祭で必要なものを準備】・・・
福代工務店では、お施主様のご希望で地震祭の準備をすることも可能です。
現場監督の佳人が【男竹】を前日に事務所に準備し
神主様はこんな感じで祭壇を準備してくださいました。
余談・・・男竹という竹が地鎮祭には必要ですが
女竹と呼ぶ竹もあるそうです!(^^)!おもしろいですね!
土木工事を行う際や建物を建てる際に神様に
工事の無事や安全建物や家の繁栄を祈る儀式のことをいいます。
その土地の神(氏神)を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを
得るという意味もあるそうです。
地鎮祭の最後はお神酒をいただきました。
供え物のお神酒や神饌を頂くという意味で
「直会の儀(なおらいのぎ)」というそうです。
ですが私たちは現場まで車で来たため呑んだフリですが、
余ったお酒はお清めに使いました。
また、地鎮祭で使った野菜や果物などのお供え物は神聖なものなので
お施主様にお渡ししました。
無事地鎮祭は終了し皆さんで記念写真♪
毎回自宅へ伺うとニコニコしていて楽しい話ばかりで私たちを孫ができたと
喜んでくれる・・・
本当に親切でいつでも優しいK様ご夫婦のマイホームが楽しみです。
※こちらの地鎮祭では地鎮祭最中神主様が【法螺貝】を吹いてくださいました。
そちらの動画は次回のブログで♪
分かりますか?
片方の扉ばかり開け閉めをしていて
反対側の扉を開いたときにこのシロアリ被害に遭っていることに
気づかれたそうです。
ほかにも被害に遭っているのではないかと不安になり
福代工務店へご連絡をくださいました。床下を調べてみると・・・
日頃、シロアリを目撃することはほとんどありません。
それは、シロアリの働きアリは木材の内部や蟻道(きどう)の中で活動し、
普通のアリのように地上を歩き回らないからです。
見えないからといって、被害はないということではなく、
見えない分、知らない間に被害が進行している可能性が高いです、放置しておくとどんどん移転して、
取り返しのつかないことになりかねません。
大切なマイホームを守るためには、早期発見、早期駆除が関心です。
①柱や土台に穴を開けて薬剤を注文し、木材の内部まで効果を浸透させます。
②【吹付け処理】シロアリが侵入しやすい木口、継ぎ手をはじめ、床下部材全体に吹付けます。
③シロアリが侵入しないように、薬剤を床下の土壌表面に散布します。
狭くて暗い床下を入って進んでいくシロアリ駆除のアウルさんいつもご苦労様です。
ホウ酸では駆除はできません。
予防となるだけです。シロアリが出てしまったらすぐに駆除が必要です。
一度点検だけでも見てほしいなどございましたら、福代工務店までご連絡ください。
御前崎市新野1824
電話0537-86-3658
~御前崎市増築工事完成~
基礎
足場・上棟
完成(外観)
完成(内観)
のびのび過ごすためのペット用扉↓
素敵な家の完成です☆
ペットも大切な家族の一員。
家族が日中仕事や学校などで留守でも
自分のゲージに戻ったり、時間帯によってペットの過ごし方や場所も変わります。
自由に出入りできなくてドアの前で立ち止まることはなくなりますね。
小さなくぐり戸があれば好きな時に好きな場所に移動することができ
のびのび過ごすことが出来ます。
おはようございます。
御前崎市・菊川市でこちらの折込チラシが入っているお宅があると思います。
■日時:2月17日(日)
■時間:13:30~15:00
■会場:福代工務店 本社
マイホームをお考えの人やリフォームをお考えの人、話だけでも聞いてみたい方など
ございましたらお気軽にご連絡ください。先着4名様です。
HPにあるお問い合わせのところからでもOKです。
参加申し込みお待ちしております。