こんにちは、清水です。今日は節分ですね♬
朝から娘は「鬼をやっつけるぞ!と、はりきって保育園へ向かいました。」
保育園では鬼がきて豆まき、お菓子まきをするみたいです♬
社長から恵方巻きをいただきました♪(^○^)
ありがとうございます。
寒明けの明日から御前崎市池新田で新築建て替え工事がはじまります。
明日から解体工事に入りますが、図面をみてこんな家になるのか~♡と楽しみです♬
これから家が完成するまでの経過をブログでお伝えしていくつもりなのでよかったら見てください。
昨日御前崎市で耐震補強工事を行っているお宅の工事を見に行ってきました。
筋違を入れたりと耐震性のある家にするために補強工事をしています。
御前崎市は、耐震補強工事の補助金が出るので助かりますね。
このお宅は、大正4年に建てた家を補強していますが、びっくりしたのは
基礎です。今は、コンクリート打ちなんですが、当時は
こんな造りになっていました。
分かりますか?
↓
地面のうえに石がのっていてその上に建物が建っているのがわかりますか?
昔と今の建て方は違ってきたんだなとこれをみてわかりますね!
築数年のお宅は・・・耐震補強しても追い付きません。
(追いつくことはできますが、お金がかかります。)
お客様に説明して承諾を受けてから工事しますが、バラして見ないとわからないところも沢山あります。
それ以外に昔の職人さんの技術力の高さに驚かされます。
福代工務店の業者さんは効率よく丁寧で信頼のある業者さんばかりです。
基礎工事は、御前崎市佐倉の【サクラ工業さん】におねがいしています。
ここで本題ですが、
~新築で失敗しないための基礎工事のチェックポイント3つ~
住宅を支えるために一番重要な基礎。
そこで今回は、自分の家が欠陥住宅にならないように基礎のチェックポイントを紹介します。
ちなみに今回紹介する3つのポイントは、コンクリートを流し込む前の段階、鉄筋を組んでいるときに見るポイントです。
●上の写真のように普通は、砂利を敷いてシートをかけるまえに「転圧」といって
砂利を固めるのですが、転圧が不十分だと沈んでしまいます。
沈んだままの基礎のコンクリートを流し込むと、どうなるかわかりますか?
実は建築基準法で起訴のかぶり厚さといって砂利と鉄筋の間を6㎝空けましょうという規定があります。
コンクリートて鉄筋をきちんと覆ってやらないと
鉄筋が錆びたりふしょくしたりするので、かぶりあつさという規定が定められています。
●次にシートの破れです!
破れたままコンクリートを流し込むと地盤からの水分が伝わってコンクリートにひび割れが発生してしまいます。
シート自体も1㎜ぐらいの薄いシートなので、ちょっと砂利に引っかかったり
職人さんが歩いただけでも破れたりしてしまいます。
※自分の家を見に行った時に破れたまま放置されていないか確認してみるのもいいですね。
●最後に鉄筋の重ねすぎ!
多重結束といって3本以上鉄筋が重なっていると、コンクリートを流し込んだときに鉄筋が多すぎてきちんと覆うことができません。
そうなるとここからコンクリートがひび割れしてきます。
素人からみると、鉄筋をいっぱい使ってがっしりして安心だ!なんて思う方もいるかもしれませんが、実は危険なんですよ。
自分の家だからこそ気を付けてみたくなりますね。
こんにちは。大石恵子です。
大寒が過ぎ、あさっては節分で暦の上では春ですがまだまだ寒い日は続きますね~。
インフルエンザも流行ってきているみたいだし、気を付けましょう!
今日は、昨年12月に完成引渡しをした住宅のいいところ一挙公開します。
まずは上棟の様子・・・骨組みのしっかりした構造で地震が来ても大丈夫!
屋根いっぱいに設置された太陽光発電
断熱材は発砲ウレタンフォーム採用・・・優れた断熱効果
玄関ではミッキーさんがお出迎えしてくれますよ~・・・可愛いですね♡
ポストは置き型ではなく壁面に設置され外に出なくても家の中から取り出しが出来るので便利ですね~☆
玄関を上がって左手には和室があります。畳のにおいが落ち着いた気持ちにさせてくれます。
キッチンはピンク♡・・・明るくかわいい感じで私も憧れてしまいます☆
レンジフード(換気扇)は今話題の10年間お掃除不要
(詳細は福代工務店まで・・・)
キッチンにひと工夫・・・ゴミ箱を置くスペースは目隠しできるロールカーテン式
ダイニングは対面キッチンなので小さい子供の様子が見れていいですね!
テーブルと長イスは福代工務店特製です。
ダイニングは南、リビングもダイニングの東側で日当たりのいい南側に面しています。
まだまだ見せたいけど・・・次回のお楽しみにします☆
完成の外観はコチラ☆
青空に映える素敵なお家ですね~♪
☆あなたのマイホームの夢を福代工務店がお手伝いします☆
お気軽にお問い合わせください。
0120-294-562
こんにちは、清水です。
来月から少しずつ暖かくなるとテレビで言ってましたね。
体調に変化はありませんか?
インフルエンザが例年より遅い流行となり、今週はとくに
インフルエンザ患者急増しているみたいですね。受験生の皆さん気を付けてくださいね。
この間のブログの続きになっていしまいますが、福代工務店6年前のリフォーム実例です。
玄関ドア・お風呂・キッチン・トイレのリフォームをしたいというお客様がいました。
新築の建て替えはお金かかるし、早くなおしたいし・・・
気になっているところだけを直そうと
予算内でリフォーム改修工事をしました。
玄関ドア
【before】
【after】
お風呂
【before】
【after】
キッチン
【before】
【after】
2016年新商品NEW 水廻り~紹介~
最近のお風呂は色、デザインも豊富になってきましたね♬
ちなみに福代工務店でお風呂の正面の色を選ばれる方で
若い方は黒か白がだんとつ人気です♡
正面の色一つで高級感がでますね。
~お風呂にオススメなこれ~
酸素美泡湯・・・
昨年末お風呂を変えたお客様はキャンペーン特典として酸素美泡湯というものを
無料で取付けさせていただきました。
39度の温めなお風呂でもぽかぽか。肌はつるつる。寒い冬の脱衣場も体が温まってぽかぽか♡
家のお風呂に居ながらも温泉気分♡
うちにもほしいな~♡
小規模リフォームも福代工務店へご相談ください。
相談・見積もりだけでもかまいません。
福代工務店
御前崎市新野1824
電話0537-86-3658
こんにちは清水です。毎日寒い日が続いていますね。明日は雨も降るみたいですよ(._.)
寒さ対策をしてくださいね。
御前崎市に住んでいるかたでリフォームをお考えの方必見!
対象工事
1.省エネ化に関するもの
2.バリアフリー化に関するもの
3.長寿命化に関するもの
4.その他条件を満たすもの
補助金金額
・補助対象となる100万円以上の工事費の10%(上限30万円)
制度施工期間
平成26年から平成28年(3年間)
補助対象者
以下の条件を全て満たす方
・市内に住民登録がある
・町内会の班に加入している
・申請者及び同一世帯の住居者に市税等の滞納がないこと
補助対象者住宅等
・申請者が所有し、自己の居住の用に共している市内に存する住宅
交付の回数
制度施工期間中、同一住宅及び同一申請者につき1回とし、同一敷地内に複数の住宅がある場合は、1棟のみを補助の対象とします。
施工業者
市内に本社又は本店が登記されている法人及び御前崎市に住所を有する個人事業者(1年以上の経営実績を有する者)
本当は新築で家を建てたいけどお金ないし・・・せめてリビングだけリフォームしたいなとお考えの方ぜひご連絡ください。
以前もブログで紹介しましたが、
御前崎市で耐震補強工事とリフォーム改修工事をしたお客様お宅です。
↓
↓
リフォーム1つで大変身ですね!
補助金対象のリフォームと同時に気になるところを変えてみるのもいいですね。
パナソニックキッチン機器2015年12月14日受注開始した
汚れにくいアイディアと工夫でもっとお掃除らくらく・・・
こんな魅力的なレンジフードほしい。
福代工務店で建てたお客様のキッチンのご紹介で~す♬
①サーモンピンク
③
④
リフォームをお考えの方、福代工務店へご連絡ください。
相談だけでもかまいません。
~福代工務店~
御前崎市新野1824
電話0537-86-3658
こんにちは。大石恵子です。
今日も寒いですね。暖冬かなと思った12月~お正月。
でもこの頃は雪が降ったり、また来週は荒れた天気になるとか言ってるし・・・。
富士山も頂上付近に雪がなかったのにここ1週間で真っ白くなりました。
寒さ対策をして風邪など引かないように気を付けましょう!
さてここで、寒い冬を快適に過ごすためにお薦めがあります♡
それは『家庭用ヒートポンプ式温水床暖房』です♪
床暖房は、暖まった床面から放射される輻射熱(遠赤外線)で、
身体や部屋に熱を伝える頭寒足熱の理想的な暖房です。
熱が上にこもりにくいので暑すぎず、のぼせにくくなり、
冷えやすい足元から下半身をしっかり暖めます。
足元が暖かければ、室温がそれほど高くなくても快適に過ごせます。
~風、音、においがない~
火を使わない床暖房は、燃焼によるCO2や、風や音、においなど
不快さを感じる要素はほとんどありません。
~結露やカビ、ダニの発生も少ない~
火を使わない床暖房は、燃焼による水蒸気の発生がないので結露防止につながります。
またホコリが舞いにくく、結露によるカビやダニの発生も少なくなります。
~収納場所が不要~
床暖房は床面そのものが暖房器具なので、季節ごとの暖房器具のお掃除や出し入れは不要。
空間を広く、美しく保ちます。
新築・リフォームをお考えの方は是非福代工務店にご相談ください☆
0120-294-562
こんにちは清水です。
土曜日の午前中は、中部電力の視察見学会でした。
福代工務店の協力会社の皆様に声をかけ、19人で視察会へ参加しました。
2011年3月11日東日本大震災からもうすぐ5年が経ちます。
あの地震があってから原子力発電所や地震についてかなり考えさせられた方も多いのではないでしょうか?
時の経過とともに日常生活を取り戻すことができている人も多い反面、まだまだ今年な状況の中
復興への長い道のりを覚悟しながら必死に頑張っている人がたくさんいます。
中部電力は福島原発の事故があってからすぐに
津波・地震などの災害に備えるため安全に向けて停止をし国に安全だと判断してもらえるように
さまざまな措置をしています。
22メートルの防波壁を設置・万が一津波で浸水したことを想定したことをふまえた措置もできていたりと
視察見学会に参加してよかったです。
福代工務店では耐震補強工事をして家の強度を高める工事も行っています。
御前崎市では昭和56年以前の建物を対象に、補助金が適用されます。
詳しくは、御前崎市役所または福代工務店へお問い合わせください。
夕方は、業者さん26人揃い御前崎市の魚徳さんで
【新年会】をしました。
いつも顔を合わせたことのある方から今まで電話でしか話したことしかない方も参加して頂いたので
少しで話ができてよかったです。
いろんな業者さんがいるから、素敵なマイホーム・リフォームができます。
福代工務店で働くのは地元密着の職人ばかり。昔からの付き合いがある職人さんばかりなので
効率よく打ち合わせもでき安心して家づくりをお願いできます。
お忙しい中ご参加いただきありがとうございました。
家のことなら福代工務店へ
御前崎市新野1824
電話0537-86-3658
こんにちは。大石恵子です。
昨日は全国的に寒く荒れた天気となり雪の降ったところもたくさんありました。
東京にいる娘のところも雪が降り朝から滅多に見たことのない雪に感動して電話が来ました。
「玄関のドアが開かない・・・。」と
慣れない雪に戸惑いもありましたが、何とか学校には行けたようです。
今日はお天気は良いものの寒いですがお日様が出ている分太陽光発電は良好ですね。
という出足で・・・今日は太陽光発電のお話です。
御前崎市の日照時間は、なんと全国1位。3位は浜松市です。
静岡県西部は太陽の光に恵まれた地域ですね。
そんな自然の恵みを有効活用してくれるのが太陽光発電システムです。
生活に使う電気を屋根が発電してくれると思ってくださればOKです。
電力会社から買う電気が大幅に減るので、家計が助かります。
一般的な家庭が消費する分の電気を発電できるのは、
発電量4kW~5kWくらいの大きさの太陽光発電システムです。
昔は高価なシステムでしたが、価格はどんどん下がり、
今ではコンパクトカー1台分くらいの価格で導入できるようになりました。
太陽がカンカン照りのときは、電力会社の電気をほとんど使わないので、とてもおトクです。
余った電気を買い取ってもらえる制度もあります。
ところで、「電気はためておけない」という話を聞いたことがありませんか?
確かに発電した電気はそのときに使うしかなく、
後で使うために溜めておくことができないというのが昔の常識でした。
でも、今は発電した電気をためておく大きな蓄電池の開発が進み、
普通の家庭でも導入できるようになってきています。
蓄電池があれば太陽光発電システムで起した電気をためておいて夜や停電時にも使えます。
蓄電池は今のところやや高価なのでご家族の生活スタイルや、防災対策の必要性などを考えて、
導入のタイミングを検討されるといいですね。
太陽の光を賢く活用する太陽光発電システム。
御前崎・菊川・掛川・牧之原エリアでも導入するご家庭が増えています。
詳しくお知りになりたい方は、福代工務店までお気軽にご相談ください!
こんにちは、清水です。遅くなりましたが
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
私の今年の目標は、少しでも会社・お客様の役に立てるように住宅に関する資格を1つでも取得することです。
社長にも~の資格を取ってほしいと言われ、今年は頑張ってみようかな?と・・・
住宅に関して何もわからなまま福代工務店に入社して、もうすぐ2年になります。
日々覚えなきゃいけないことがあって頭を悩ますことばかりですが、
こうしてみなさんの夢のマイホームが完成するまで
携わることができて本当に嬉しく思っています。
年末に掛川市の新築のお宅の引渡し式を行いました。
もー本当に素敵なご家族!その場にいるだけでなんだか幸せな気持ちになります。
皆さんの素敵な笑顔が見れてました。
福代工務店で造ったダイニングテーブルセットをダイニングに設置しました。
電話・モニター設置場所の下に、ロールカーテンを付けました。
ここは、ゴミ箱を置けるスペースになっていて、お客様が来た時には隠せるように
ロールカーテンで隠せるようになっています。
リビングです。
床は無垢の木を使っているので冬でも足元が冷たく感じることがなかったです。
キッチン
温かみのあるサーモンピンクのキッチンです。
換気扇のお手入れが楽ちんです。
サンルームは後付けで今行っている段階です。
洗濯物を干せるベランダかあっても洗面脱衣室からドアを開いてすぐ洗濯物を
干せるための動線が主婦には必要ですよね♡♡♡
仮置き設置から
新築が完成するまでの約10ヶ月ありがとうございました。
素敵なマーホームの完成ですね♬
新居で新しい思い出がたくさんできますように・・・♬
こんにちは。大石恵子です。
今年初めてなので・・・
みなさん、♡♡♡『明けましておめでとうございます』♡♡♡
福代工務店では今年も『家族が幸せになる安くていい~家づくり』を
目指して頑張りますのでよろしくお願いいたします。
さて、家の中で傷みが気になる水まわり・・・
何とかならないかしら・・・とお悩みの方 ご相談ください☆
2月20日(土)・21日(日)の2日間、タカラのショールームが掛川にやってきます。
キッチン・バス・トイレ・洗面所・エコキュートなど新しくしたいと
お考えの方もそうでない方も是非遊びに来てください。
大抽選会やお子様向けのイベントコーナーもあるのでご家族で楽しめますよ♪
場所は掛川の商工会議所です。駐車場もありますのでお気軽にご来場ください。
お問い合わせは福代工務店まで・・・
0120-294―562
メリークリスマス(イブ)?
こんにちは、清水です。
私の家は、一日早くクリスマスパーティーをしました♡
サンタさんが登場しプレゼント~♪クッキーを作ったり
ちょっとしたご飯をつくって楽しみました♡
先週、病院へ行ったらマイコプラズマ肺炎と診断されました。あと二日は家にいてくださいと言われ
薬も効いてくるはずなのに一いっこうに咳がおさまらず 苦しい毎日です。 年末なのに・・・なかなか体調が良くならない(._.) 皆さんも気を付けてくださいね。
今日は屋根のしっくいついてお話します。
※わかりやすく言うと瓦の下の白い部分です。
瓦屋根の漆喰とはのを固定や接着に漆喰が用いられますね。
この漆喰も雨風や寒暑、直射日光に晒れつづけているので
他の屋根材と同じように時間とともに老化してきます。
目視してヒビやはがれが出ている場合は危険です。
固定されている力が弱まっているのでちょっとした風や地震で瓦がずれたりします。
最悪の場合は、落下してしまう可能性もあります。
また、ずれた瓦の隙間同士が干渉しあって欠けたり割れたりそこから雨水が侵入して雨漏りになったりとさまざまなトラブルを招きます。
経年で老化した場所を補修し、瓦屋根を健全に保ちましょう。
これが改修後になります↓
ひび割れもなく白くきれいになっているのがわかりますか?
「うちは、家を建てて20年ほど経つんだけど雨漏りがして・・・」など
ちょっとでも気になる方は、福代工務店に声をおかけください。
御前崎市新野1824
電話0537-86-3658
福代工務店